バルヘイム
(2806コメント)タグ一覧
>最終更新日時:

(10島)監獄の島バルヘイム攻略
当wikiには公開から暫く経過した島のストーリーネタバレになる情報も掲載されています。
閲覧される場合はご注意をお願い申し上げます。
シークレットをはじめ、特にハードモードでは同時期に実装された協力バトル☆12、13に登場する新ボス「羅刹武者」「凶滅マンティコア」も出現。
さらに「瘴気の魔人」「アスラ」「キャッスル」など強力なボスも見られ、バランスの良いパーティ構成が求められる。
バルヘイムクエスト一覧
NORMAL | HARD |
---|---|
熱気の溜まり | 探求の開始点 |
灼熱海岸 | 動揺の巡り |
ヒートケイヴ | 異様の森 |
灰の大地 | 幻影の自然 |
デッドフォレスト | 順の踊り場 |
黒の墓地 | 知覚の再出発点 |
看守の廃墟 | 賢者の小屋 |
探求の開始点 | 開始と終点の段差 |
動揺の巡り | 反面の知覚地 |
異様の森 | 崖上山 |
幻影の自然 | 崖下山 |
順の踊り場 | 空中海中 |
知覚の再出発点 | 逆落下滝 |
賢者の小屋 | 認識の循環点 |
SECRET | |
NORMAL | HARD |
溶岩瀑布 | 飛び地の欠片 |
飛び地の欠片 | 認識の狭間 |
10島で仲間になるキャラクター
10島で入手できるアイテム等
ノーマル:275個
ハード :272個
建物
さかさハウス:全職種の攻撃力とSPが3%アップ(最大Lv2)
建物のレベルアップにはルーペのルーンが必要です。
タウンの地下解放
10島ノーマルクリア後、タウンを訪れるとタウン地下が解放されます。
コンプリートボーナス
10島のコンプリートボーナスはクロスセイバー武器です。
ノーマルコンプ:トルベジーノ・フィロ
ハードコンプ :ダガースコープ
ルーペのルーンの入手方法
2個目:ハード11-2:2面で一度敵全滅させて中央付近にワープが出たら入らずにしばらく待機する。その後出現する敵全滅後、中央に出る宝箱から
3個目:ハード14-2:2面の右のトロッコの上にある宝箱から(要遠距離攻撃)
10島 新要素・ギミック・トラップまとめ
その反面いわゆる「スキルブッパで終了」という訳にはいかず、現時点ではジュエル目的の高速攻略(島堀り)としては面倒な島といえる。
新アクション

- 特定のクエストで使用できる新アドベンチャースキル。
- 設置すると約5秒後に爆発し、溶岩岩を破壊できる他、特定の敵に特殊な効果を与えることができる。
プレイヤーへのダメージ等は無い。 - 爆弾は時間経過の他にも、自身が攻撃する、爆弾を隣接して(もしくは重ねて)設置する、爆風に巻き込む、敵が触れることでも爆発する。
- フィールドには同時に3つまで設置可能で、4つ以降は古いものから爆発せず消えていく。
▼魔法のステッキ

- 特定のクエストで使用できる新アドベンチャースキル。
- 壁に反射する度に「赤 → 青 → 緑 → 赤…」と帯の色が変わり、帯の色に対応した封印岩を破壊することができる。
- 敵にも当たるが、こちらは特に特殊効果が無い?
ギミック

- 攻撃してもバリアが張られているため壊すことができない。壊すにはボムが必要。
- フィールド以外にも宝箱やスイッチの周りにも配置されており、ビーム持ちキャラによる高速周回が困難になる。
- 「操作不能で敵を自動追尾するスキル」を近くで使用するとターゲットを吸われる仕様であったが、2016/5/17 17:57頃にターゲットしないように変更された
▼空中床

- ステージ間を移動しており、対岸に渡るのに利用する。
降り乗りする時はキャラクターの一部状態(チャージなど)がリセットされ、キャラクターは強制的に空中床の中心に移動する。
▼魔法陣

- 敵を倒す、スイッチを作動させる等の条件を満たすことで宝箱やワープ装置が出現する。
トラップ

- 毒沼や衰弱沼のように道中のいたるところに設置されている。
- 踏むと「通常ダメージ+炎属性300+燃焼状態」を受ける。特に炎属性のダメージ値が非常に高い。燃焼状態も確定で発生するため、HPの低いキャラクターが踏むとあっという間に瀕死状態に陥る。
- ドラゴンライダーやバード型ヴァリアントなど、飛行しているキャラクターでも回避できずダメージを受けるギミックであった。2016/8/31頃(正確日時不明)飛行していればダメージを受けないように変更されている。
- 毒沼と同様にローリングで回避可能。移動するスキルでも問題なく通過可能。
- ハードモードには一切登場しない。
10島 新モンスターまとめ
ダメージ軽減が出来ない属性攻撃を行う等が多く出現。
▼注意:敵の属性攻撃について
敵の属性攻撃はキャラの防御力の影響を受けません。
ランサーのシールドや被ダメ減バフ等で軽減することもできず、属性ダメージを軽減する手段は非常に少ないです。%%
(ジャストガードやバリア・反撃での無効化は通常通り可能)
ザコ

耐性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ショウマナイト | 1.5倍 | 0.25倍 | 0.25倍 | 1倍 | 無効 | 3倍 | 無効 |
- 攻撃動作中以外、アーチャーと魔道士の通常攻撃をガードする。
- 通常攻撃がカースパペットのようなブーメランになっており、当たると気絶する(※)。
赤く光ってから攻撃に転じるまでの速度が速く当たりやすい。
※リリース直後は確定で気絶したが、修正され気絶しにくくなった。3発程度で気絶する。 - 近寄るとブーメランでの攻撃をせず、前進しての単発攻撃、または3連続の回転切りを行う。
- プレイヤーの攻撃がヒットするとランダムで自爆モードに突入。
自爆は当たるとほぼ即死なうえ、デンジャラスモード中はスキル無敵無視に加えGUARD状態+怯み無効となっているので、ボムを置くか逃げた方がいい。
- スロウ状態等にするとデンジャラスモード移行が一回だけ不発し、大きな隙を晒す、
- ボムに巻き込めばデンジャラスモード中でも倒すことが出来る
- ボムが使えない場合、斬属性や水属性スキルで攻撃するのがおすすめ。
▼ストーンガードン(物質系)


耐性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ストーンガードン | × | 0.5倍 | 0.5倍 | 1倍 | 無効 | 1倍 | 1倍 |
- 気絶つきの振り下ろし攻撃、レーザー射出攻撃を行う。レーザーには炎属性100が付与されており、最大3ヒットするのでかなりのダメージを受ける。さらに燃焼状態になることがある。
- 盾を展開しているときは前面からの攻撃はGUARDとなりダメージを与えられない。
攻撃中と(極度)凍結、感電、気絶、睡眠中は通常通りダメージが通る。
暗闇、毒、燃焼は効かない。 - 爆弾を当てると頭部だけになり、レーザーのみの攻撃になる。時間経過でシールドが復活。
- バルヘイムにはストーンガードンのみの登場だが、種類によって武器属性耐性が違う。
▼ヤリザード(ドラゴン系)

耐性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤリザード | 1.5倍 | 0.25倍 | 0.25倍 | 1倍 | 無効 | 無効 | 1倍 |
ツツキリザード | 0.25倍 | 1.5倍 | 0.25倍 | 1倍 | |||
紫リザード(仮) | 0.25倍 | 0.25倍 | 1.5倍 | 1倍 |
- 突き、ジャンプ攻撃、タックルの攻撃を使用し、突きに当たると高確率で感電状態になる。一撃のダメージも高いので注意。※実装当時は確定感電だが修正された。
- ダメージを無効化するシールドを張ることがある。破壊するには何度も攻撃するか、気絶させる必要がある。
- 種類によって武器属性耐性が違う。魔属性と雷属性はどのリザードにも等倍ダメージを与えられる。
ボス

▼デス・アンウィッシュ

▼デス・マリス

耐性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎,水,雷 |
---|---|---|---|---|---|
ドクロ | 0.25倍 | 1倍 | 1倍 | ステルス時3倍 通常時ガード | 無効 |
アンウィッシュ | 1倍 | 1倍 | 0.25倍 | ||
マリス | 1倍 | 0.25倍 | 1倍 |
- 様々な攻撃に闇属性が付与されている。通常時は各種違った耐性があり、魔導士の攻撃は気絶させる攻撃以外はGUARDになりダメージを与えられない。
- ステルス時は魔の通常攻撃が当たるようになり、その他の斬打突の攻撃は当たらない。
攻撃パターン
- 斬撃
- 移動鎌x3召喚 闇属性50
- 追尾鎌x3発 闇属性50
- 自身中心に大範囲攻撃 毒ダメージ100
- ザコ召還(基本はガイコツかゴーストなど雑魚系x3、焔滅マグマジンの場合1体のみ)
- 姿を消してステルス状態になる 。透明を暴く方法は2通りある
①密着してボムを爆発させると気絶して姿を現す
②魔属性の攻撃を当てる。 - ※透明化中にスキルを使うと、HPとSPが1になる攻撃をしてくる。(状態異常バリア・呪いを無効果するオートスキルで無効化できる)
- 透明中の時間が短くなり、透明化中プレイヤーのスキルに反撃を行わなくなった。
- 透明解除数秒前から、足元にエフェクトを表示するようになった。
- 気絶中に与えた攻撃はガードしなくなった。
- HPとSPが1になる攻撃がデンジャラスモード中の攻撃になり、また被弾すると転倒するようになった
- AIの調整が行われた(詳細不明)
▼ナーガ/狂気の闇・ウィユ(ドラゴン系)
10島初登場のボス。固体によって耐性が異なる。
ナーガ種の画像はこちら
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
バラムナーガ | × | 1倍 | 1倍 | 1.5倍 | 無効 | 1倍 | 無効 |
ボティスナーガ | 1倍 | 1倍 | × | 1.5倍 | 1倍 | 無効 | 無効 |
ベリトナーガ | 1倍 | × | 1倍 | 1.5倍 | 無効 | 無効 | 1倍 |
最初にバリアを張るが、周りの球体から発射される弾を通常攻撃で跳ね返してバリアに当て続けるとバリアが割れ、攻撃できるようになる。
HPが半分切るとデンジャラスモードに突入するが時間が経てば消える。
※ノーマル7-3「執意の追跡者」ではバリアを破壊できない。
- 跳ね返しの詳細
- 通常攻撃の使用でのみ跳ね返すことが出来る。(各職チャージ攻撃や、タックル・バスタースピン等も不可)
- 通常攻撃自体と攻撃モーション中のキャラ周囲に跳ね返し判定(視認不可)が発生し、それに弾が触れると跳ね返す。
- 魔道士のみ特殊で射出した攻撃(魔法弾)に跳ね返し判定はないが着弾地点(爆風)には判定が生じる(仕様?不具合?)。モーション中キャラ周囲は他職同様判定有り。
- 援護攻撃(ファンネル)は、手動型(ダグ2メア・茶バイパー等)には跳ね返し判定があるが自動型(コッペリア・茶ツキミ等)には判定がない。
- 一度跳ね返した弾はキャラ側の攻撃とみなされ、再び触れてもこちらはダメージを受けない。
- 跳ね返した弾が敵にHITすると小ダメージを与え、通常攻撃同様SPが回復する。(跳ね返した時点では回復しない)
HARD14-3.16-3のラスボスハメ攻略法
使用キャラ,装備:10島配布キャラ+10島ノーマルコンプ武器
バリアを割った後、S1→通常1コンボ×2→S1→ でステルス状態のまま延々と攻撃する(テンポよく攻撃する必要あり)
バックアタックが発生するため、後ろから攻撃すると良い。
※尻尾のとぐろの中から攻撃すると確実にバックアタックになります
10島実装時点での攻略おすすめ・適性キャラクター
茶熊版マール:回復力の高いリジェネとダメージ半減が有用。デス・ドクロの処理にも優秀。
茶熊版バイパー:2重バリア・ステルス・火力が優秀。広範囲のオプション攻撃によりナーガ種の打ち返しを最も楽に行える。回復手段は武器か他キャラで補完。
茶熊版ハルカ:魔族・魔法生物特攻が有用。ジャストガードでHPSP回復が狙える上、S2にもHP回復が付いているので自己完結能力も高い。
ネモ・茶熊版ツキミ・ノア・エイジ等、攻防性能が高く自己完結能力も高いキャラ:基本的に扱いやすい。
ステルス効果持ちのキャラクター:一部ステージでは余計な戦闘をせずに済む。
通常攻撃強化持ち及び変身士:ナーガ種の打ち返しが楽。
10島配布キャラ:10島用構成のため全体的に優れる。
(ミス・モノクローム:PT全体に60秒15回の状態異常バリア。状態異常を仕掛けてくる敵が多数登場するので、無効化出来る装備がない場合PTに入れておくとサブミッションを含めた攻略が楽になる)
10島でよくある質問
A.一度アプリを起動しなおしましょう。
Q.ノーマル最終7-3のトラップに当たらずクリアが達成できません
16/5/14 13:30 修正されました。
Q.リフトに乗れないことがあります
A.消費電力が省エネだと隙間が開いてしまい乗れないリフトがあるようです、
一時的に高クオリティにしましょう。
Q.ノーマル前半シークレット8-2のすべての宝箱を開けるが達成できません
A.ひとつ目のキャッスル種の後ろに爆弾必要の宝箱が有ります。
コメント(2806)
Twitter
-
10島まで頑張ったがストレスに負けたんで
ドロンします0 -
最近始めて10島ノーマルとハードコンプしたけど
ここはひたすらストレスを与える事がコンセプトだったんだろうか
ギミックもモンスターもここで登場する奴全てがストレスを与える為に生まれたとしか思えない
難しいとかじゃなくてひたすら鬱陶しい
全ステージ巡ってまともなステージが1ステージも無い島だったから驚愕したわ1 -
10島考えたやつ全員永眠してくんねーかな?
ただただ面倒なだけのクソ島だわ。よくもまぁこんなに面倒なものを詰め込んだものだよ。
8 -
めんどくせえええええ!1
-
フムニールの声聞いたことあるなぁって思ってたら、フルハウスのジェシーおじさんの声だった
今の子はしらないだろうなぁ
30代の思い出ひとりごとm(__)m
知ってる人いたらうれしw14 -
今さら10島掘っている訳だが、やっぱりクソ島だわ。
インフレしてる今なら楽になるかと思ったが、そんな事はなくただ面倒くさいだけだった。
俺の中で10島=クソ、11島=良島が証明されたわ。返信数 (1)9-
×
└
冒険者さん
No.99836296
通報
俺も今ハード掘ってるが、運営が勝手に作った操作ビームを自ら対策したかったのか知らんが、ゴミステッキとゴミ爆弾が必要なギミックが多すぎるね
あと速攻クリアされるのが嫌といいたいばかりの移動床もいらない。つまらないだけなんだよね
何よりもヒントなしで数分の無駄な待機が必要な崖下山とわかりづらすぎる宝箱の空中海中が、プレイヤーの嫌がらせのためだけに作られたマップかと思えるほど酷い
オスクロル入手したし楽できそうだから島回ったらこれでクソ萎えてるわ3
-
×
└
冒険者さん
No.99836296
通報
-
今回のトラップ剣貰ったら7-3楽すぎw2
-
助けてください。ノーマル7-3ナーガが倒せません。返信数 (1)1
-
×
└
冒険者さん
No.100059179
通報
倒せないよ?
スイッチ押して逃げなきゃ0
-
×
└
冒険者さん
No.100059179
通報
-
根気のない雑魚多すぎたんだな1
-
ちゃんとナビゲート追加されてる返信数 (6)5
-
×
└
冒険者さん
No.99694429
通報
連投申し訳ない0
-
×
└
冒険者さん
No.99694445
通報
順番間違えた0
-
×
└
冒険者さん
No.99694460
通報
ナビのおかげでリセ後の10島楽しめそうです(´・ω・`)0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このWikiに関するツイート
閉じる
1件の新しいツイートがあります
- 関連するツイートはありません
古いTweetをもっと見る
閉じる