世界観・キャラ設定 考察板
(11コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
このページは現段階で不明・曖昧な点について情報を持ち寄り、知識を深めて今後の展開をより楽しむことを目的としています。
他にも考察したい事項やご意見があれば是非コメントなどをお寄せください。ただし意見などを書き込む際にはできるだけ出典を明記してください。出典がないと確認などができないため、そのままスルーされてしまう可能性が高くなります。
キャラクター関連情報 > キャラクター相関図 > 世界観・キャラ設定 考察板
白猫世界の時系列
白の王国/黒の王国
白黒が存在していたのは数万年前の世界の話であることが確認された。
人魚族 | 古代ミスル王国 | |
---|---|---|
ユーリエ | アセト | ジェガル |
![]() | ![]() | ![]() |
最果ての王国
滅びた時期が白黒と同時期である可能性はあるが、現時点では同一とも別物とも判断できない。
統合機関・ネクロニア
年代的には最果ての王国と違いは無さそうだが、ハーヴェイ達が最初に家を建て始めた「ロスベルク島」が統合機関が存在した場所であり、また通常の海域に存在していることから、結びつけるのは難しいだろう。
時系列的にこの時代と白黒は一致する。FoGに敵として出てきたグレゴールの発言より、少なくとも統合機関の時代にルーンは存在しなかったことが推測される。白黒が滅びる際に壊れた始祖のルーンが全てのルーンの源であることから、関係性の有無は語れないとしても統合機関の時代は白黒よりも後ではない(前、もしくは同時期)と考えて良いだろう。
ネクロニア出身 (魔竜) | 統合機関出身 (概念使い) | |
---|---|---|
ディーラ | ハーヴェイ | レナ |
- | ![]() | ![]() |
帝国と連邦
その他、対立の歴史についてはキャラクター相関図(帝国・連邦関連)を参照。
智の民
1万年以上前に滅びている(ヴィルフリートは10040歳)
1万年前より後に滅びている(智の民は死んでいない)
この点についてはその後「絶海の侵略者」において生き物も含めて中で全てを永遠に保存するとされる「方舟」の存在が示された。また「智の民は智識の象徴である鮭を咥えて海に沈んだ」という伝説もあり、鮭が何を指すのかは不明だが「海に沈んだ」という点に注目すれば方舟がクラゲのような形状であることや、ネモが「潜水艦乗りは死ぬ時は海に沈む」と言っていることなど「深海」「海の底」に関する共通点が見えてくる。
また「方舟」の時代についてはファンブックにて方舟が白の王国が滅びた後に栄えた国の技術の結晶とあると明記されていることから、数百年前の話である可能性が高い。
セイクリッド家
帝国の公爵家説
またセイクリッド家に関する設定として「発明家であるロベルトを支援している」という設定があるが、このロベルトがフォースターでのすれ違いがあるわけでもないザックの武器を製作したという設定もある。これは注目するべき点で、どこぞの公爵家が支援している発明家が革命勃発で一触即発状態である国の革命軍側の支援をしているというのはそれだけで重大なことであり、何かしら理由があると推測される。
ここで革命軍は帝国に支援を求めているという話がザックからあったことから、仮にセイクリッド家が帝国に所属しているのであれば筋が通る話ではないだろうか。
銀の諸島の公爵家説
この場合、前述のザックの武器をロベルトが製作したことについては、貴族は現在の王家を打倒するために革命軍を陰ながら支援している、という設定を根拠にできる。
オズマの国
「オズマの国=花の都の島」説
またダグラス3のオズマの思い出において、オズマが戦争の後処理としてエーベルハルトの出身で資源豊富であることが知られている「レックスキングダム」や、ウォルターがいる「商社の島」などと取引をしている様子が描かれている。これらより立てた仮説は以下の3つ
-レックスキングダムや商社の島は通商同盟の一員である
-オズマは通商同盟を束ねる花の都の島のトップにいる
-有事の際にはオズマが表に立って他の有力な経済大国と取引をして物資の調達をする
しかし通商同盟に入っていなくとも帝国と連邦のように険悪な関係で無ければ取引はするであろうことから、この根拠は非常に弱い。前述の通りオズマの国に関する描写は連邦や帝国に張り合えるほどの大国であるという以外になく、現状出てきている国では花の都の島が最も大きな勢力そう、というだけで、「花の都の島でなければ矛盾が生じる」というわけではない。
ZERO CHRONICLEを踏まえた白黒についての考察
エピタフの正体は
残った3人とは誰のことか
・まず1人目は、このうちの1人のファイオス(エピタフ)と記述があったことから確定である
・2人目はシーマではないかと推測する。これだけ伏線になりそうなネタを含ませておいて、あっさりと死亡とはいかないだろう。現時点でシーマの現在の姿に該当しそうなキャラがいないことも理由の1つである。
・3人目はアイリスと考えてよいのではないかと考えている。王とは言え白の民であることは変わらないためである。しかしながら他の有力候補としてまだネタを含んでいそうなテオという存在がいる。ファイオスとシーマの弟という点も非常に大きい。仮にアイリスを含まない場合はテオになると考えてよいだろう
※帝国の皇帝が白の民の血筋だとすると、シーマ・テオ本人もしくはその子孫である可能性がある。
この際の「ソウルへと還った」という記述には引っ掛かる点がある。
黒の民は闇の王からの力の供給を得て存在しており、またイベ中のアデルの「白の王国における始祖のルーンのような存在が、うちでは闇の王」というような内容の言葉から、「白の民は始祖のルーンから力の供給を受けて存在している」「白の民の存在は始祖のルーンと密接に関わっている」と推測できないだろうか
仮にこの場合、始祖のルーンの崩壊という内的な要因から白の民がソウルへと還った、生き残った3人は何かしら特殊な条件が働いた(ファイオスなど)と考えられる。
地理的観点
現在の世界
白の王国
スキエンティアと言えば、エピタフが化けたエクスが長い時をかけて計画を練っていたり、地下の遺跡にもう1つの飛行島があったり、ストーリーを語る上で外せない要素が多い。また紅蓮で語られていた地下に眠る膨大なソウルの正体とはなんなのだろうか、と言った点もある。紅蓮では最後に膨大なソウルの流れの中で肉体が失われるような描写があったが、これが始祖のルーンの崩壊による白の民の消失と同じ原理だとしたら・・・?
語られなかった点
闇の戦艦?それにしては闇側が戦力として使用している記述はなかった。
(追記:アデル達特使が乗ってきた船は飛行島に形状が似ている)
・バロンはいったい何者なのだろうか、どこにいたのだろうか。
(フムニールのように白黒と関わった部外者で語り部的立ち位置・ストーリー内の次元を超えた存在である、などの可能性?)
(随時更新)
コメント(11)
Twitter
-
白猫のストーリー壮大で難しくて登場人物多くて超絶面白いからまた書いて欲しいな…3
-
紅茶ラ・デルテ
ラダラテの泉返信数 (1)0-
×
└
冒険者さん
No.104821961
通報
ラデルテの泉…誤字です0
-
×
└
冒険者さん
No.104821961
通報
-
今回のイベントでゼロクロからスタートまでの間の出来事が語られました。
伏線ありすぎます。
オズマの名を継いでいく事
レヴナントを思わせるキャラ
帝国が出来たきっかけとなるキャラ
後、ティナの先祖?と思われるキャラもいますね、3属性攻撃とかそのものやし。
返信数 (2)6-
×
└
冒険者さん
No.104726143
通報
赤髪が登場してから、友情覚醒システムで何度も見てきた、ルーンの光
登場キャラのトラウマやトラブルを解決して良い結末を得る手助けになる
今回フィエゴに明かされた、赤髪もどこかで混ざっている発言
ベンケイのように外の世界の人物には、適用されない
避けられない悲劇や報われない思いに、正しいのかと自問自答してきた彼だからこそか2 -
×
└
冒険者さん
No.104726189
通報
人類史を歴史の模倣で綴っていたエヌマが、介入者の言及をしたシーン
白黒だったが、キャトラとカイルだったな
外から遣わされたのか、混ざった現地人なのか、記憶喪失でもある0
-
×
└
冒険者さん
No.104726143
通報
-
まあ、もう考察を続けてないかもしれないけれど、もしまだ、できるなら。
再登場できないであろうエレノアとワールドエンドについて。
概念使いの能力。シオンなら共鳴とか、サリム大先生なら切断とか腐敗とか拒絶、そして、その真価は正反対の力をも使えるというところとか。
増やして欲しいなぁって。5 -
とても面白く拝見させていただきました!
レブナントについても気になります!
智の民だったりするのかな?
関係性はありそう笑3 -
こうしてみると世界観壮大だなー7
-
おもしろい。
こうゆうのほんと好き返信数 (1)11-
×
└
八雲 雫
No.99788904
通報
ありがとうございます
そう言っていただけると作ったかいがあります11
-
×
└
八雲 雫
No.99788904
通報
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このWikiに関するツイート
閉じる
1件の新しいツイートがあります
- 関連するツイートはありません
古いTweetをもっと見る
閉じる